2018年3月17日放送 「10代の挑戦」のお話
|
「修一の週一安心相談」
この番組は、あなたの街の法律家、石井行政書士事務所の提供でお送りします。
防災士で行政書士、成年後見支援センター、
ヒルフェの、石井修一です。
この番組は、安心・安全をテーマに、
「成年後見」や、「相続・遺言」、
さらに地震などの「防災、減災」について、
一緒に考え、そして「前向きに生きていきましょう!」
という、生活応援企画です。
先生、今日のテーマは何ですか?
「10代の挑戦について」お話しをします。
10代の挑戦、知ってますよ~。
東部区民館で、明日18日に行われるんですよね。
チラシ見ました。
毎年、この時期に開催されるイベントです。
共育プラザで活動している中高生の発表の場です。
時間は何時から始まるんですか?
10時から午後3時まで。
中高生の子どもたちが、実行委員となって、計画から実施まですべてを手作りで行います。
東部区民館全館を使うんですよね。
はい、少しご紹介しましょう。
共育プラザは江戸川区に平井、小岩、南小岩,南篠崎、一之江、葛西の6館があります。
そしてその6館の共育プラザの子どもたちが、それぞれに創意工夫し模擬店や、ダンスやバンドなどを披露します。
模擬店はどんなものがあるんですか?
駐車場では鶴岡風の芋煮、お祭り屋台のイメージで焼きそば、フランク、台湾風の屋台だったり、玉こんにゃく、うどん、ポップコーン等などです。
お腹空いてきちゃいました。
2階では、たこ焼きもあるようですよ。
益々、お腹空いてきちゃいました。
防災ブースもあります。
個人的には結構楽しみにしています。
模擬店以外には、なにがあるのでしょう?
2階のホールではダンスやバンド、パフォーマンスですって。
選考を勝ち抜いたメンバーが出演するそうです。
期待できますね。
昨年はたしか、床の上で的に向かって球を投げるボッチャーの体験ができましたけど、今年は?
ありますねー。
ボッチャー体験コーナー。
去年対戦して、いいところまで行ったんですが、最後の一投で「ぎゃふん」と負けました。
今年はリベンジしますよ。
昨年は負けたんですね(笑い)
ハイ・ハイ、その他TVゲームとかボードゲームもあります。
結構、盛りだくさんですね。
関谷さん、まだありますよ。
3階はお化け屋敷です。
洋風の廃病院をテーマにしたお化け屋敷って書いてあります。
怖そう〜!
期待しちゃいます。
年に一度、子供たちが自分たちで企画運営するイベントです。
明日18日、10時から午後3時まで、東部区民館で開催されています。
皆さん、是非、お立ち寄りください。
子どもたちの発想はたいしたものです。
そして行動力もたいしたものです。
子どもたちは、体験を通して、いろいろなことを学びます。
このイベントを通して、また一歩成長していきます。
そんな子供たちを応援しています。
子どもたち、たくましいですね。
先生、ありがとうございました。
この番組ではリスナーの皆様からのご質問をお待ちしております!
番組で質問が採用された方には、自分の気持ちを伝えるためのノート「みちしるべ」をプレゼントします!
ご質問、ご相談は、石井行政書士事務所でも受け付けております!
江戸川区瑞江1丁目にある石井行政書士事務所の電話番号は、
3698-3914、
サブロー君はサンキュー石井です!
来週はリスナーの方からのご質問にお答えします。
今日の番組の内容については、
石井行政書士事務所のホームページからも確認する事ができます!
ぜひ、ご覧下さい!
修一の、週一安心相談
この番組は、あなたの街の法律家、石井行政書士事務所の提供でお送りしました。
|
|