2015年5月23日放送 「みちしるべ」
|
「修一の週一安心相談」
この番組は、あなたの街の法律家、石井行政書士事務所の提供でお送りします。
こんにちは。
防災士で行政書士の石井です。
「修一の週一安心相談」は、安心・安全をテーマに「心と頭の問題の成年後見」、
子や孫に気持ちと財産をつなぐ、「相続・遺言」、
はたまた、直接的な命の問題、地震などの「防災・減災」について一緒に考え、そして 「前向きに生きていきましょう。」
という、生活応援企画です。
今日のテーマは何ですか?
最近よく耳にする「終活」についてお話しします。
「終わり」に「活動」って書いて、「終活」ですね。
皆さん、「終活」って聞いたことあると思いますが、大事なテーマだと私も思います。
死んだ後に、だれにも迷惑をかけたくない。
家族や子供たちへの気遣い、思いやりから、今のうちにいろいろ考えておこう と思っての事だと思います。
この精神はとても立派だと思います。が、でも と一言言いたいのです。
人間ですから、いつかは死にます。誰でもわかっています。
でも死んでからの事を考える前に、今。生きている今。これからも生きていく。
この「生きていく時間」をもっと大切にすることを考えることが、優先なのではと思います。
「終活」もいいけれど、今を大事に、明日に希望をもって楽しく生きる活動をしましょう。と言いたいのです。
私も、後見活動の業務を行っています。
この点、何とかできないとかと、仲間で考え、一冊のノートを作りました。
ノートの呼び名は「みちしるべ」です。
成年後見支援センターヒルフェのセミナーでは、このノートを使ってお話をしています。
みちしるべ・・副題は、私らしくありたい、私の思いを伝えます。です。
あなたが、「生きてきたこれまでを振り返り」、整理して、「これから先の時間」を「夢を持ち、安心して過ごすこと」に焦点をあてました。
この冊子ですね。
すごく明るいイメージですね。
まず1ページをめくると、
ここに写真を貼るんですね。
このノートの主役は「私」なんです。
私の思いとこれからの夢、私の事を書いていきます。
生れてすぐに、今になったわけではありません。
いろんな人生を歩んできました。
子供たちも おそらく 知らないことばかりです。
そんな自分の事を、書いてみます。
まだまだ、やりたいことはある。
生きているうちにやってみよう。と夢を描きます。
そして、万が一のことも書き足します。
ちょっと目次を見てみると・・・
・私の願いと思い
・私の大切な人、もしもの時に連絡してほしい人、ほしくない人
・私のお墓のこと、その後の事
沢山情報がありますね。
その情報はこのノートを記載する「ご本人」にしか、わからないことばかりです。
「みちしるべ」については、東京都行政書士会が設立した公益社団法人成年後見支援センター ヒルフェ で相談できます。
今日は「みちしるべ」についてうかがいました。
次週のテーマは?
次週は「成年後見制度についてよくある質問」のおはなしをします。
知識と意識は大事です。
イメージして安心・安全に備えましょう。
また、来週お耳にかかります。
ご質問・ご相談は石井行政書士事務所までお願いします。
石井先生、ありがとうございました。
この番組は、あなたの街の法律家 石井行政書士事務所の提供でお送りしました。
|
|