2017年7月15日放送 夏休みにちなんだお話
|
「修一の週一安心相談」
この番組は、あなたの街の法律家、石井行政書士事務所の提供でお送りします。
防災士で行政書士、成年後見支援センター、
ヒルフェの、石井修一です。
この番組は、安心・安全をテーマに、
「成年後見」や、「相続・遺言」、
さらに地震などの「防災、減災」について、
一緒に考え、そして「前向きに生きていきましょう!」
という、生活応援企画です。
先生、今日のテーマは何ですか?
夏休みにちなんだお話をと思います。
夏休み!
子どものころとっても楽しみにしていた大イベントです。
田舎のお婆ちゃん家に行ったり、海に行ったり、プールに行ったり、花火をしたり、もう、イベント盛りだくさんでした。
そうそう、ちゃんと宿題もやりましたよ。
かなり切羽詰った状況でしたけど。
盆踊りはどうでした?
参加していました!
「月は〜出た出た〜」って踊りましたよ。
うちの谷河内南町会の盆踊りは今日15日と明日16日に開催、そして海の日の17日に町会のみんなでかたづけをします。
やぐらを組んで提灯飾って、模擬店が出て、浴衣を着たりして、輪になって踊るんですか?
はい、昔ながらの盆踊りです。
町内でよく会う人、見る人をはじめ、初めてお会いする方も沢山います。
こんなに人がいたんだ~と新鮮な驚きだったりしますね。
公園の使用を区に申請して会場にしています。
すべてが舗装されているわけではありませんので、車いすの方には多少動きにくいところもあります。
周りの人がフォローして支障はないようにしています。
お子さんからお年寄り、車いすの方も来られるんですね。
にぎやかですね。
盆踊りというイベントを行うには町会の役員をはじめ、組長さん、部員さんなど多くの人の協力が必要です。
全員で何か一つのことを計画実施する。
これが、顔の見える関係になり、コミュニケーションのスキルアップになっています。
それって、地震などの非常時にも大事ですよね。
はい、その通りです。
日頃できていることしか、緊急時、災害時にはできません。
ですので、常日頃のお付き合いがとても大切になります。
そうですね。
そういうことからも盆踊りなど地域の行事に参加する意義はありますね。
関谷さん、受援力って聞いたことありますか?
はい。
いざという時に助けてもらう力と聞きました。
災害時などに助けられる側も、地域に知ってもらう働きかけをすることが大事という意味ですか?
そのようなイメージです。
助けに向かう人は知っている人のところに行きます。
知らない人のところに助けは行きません。
意地悪とかじゃなく、分からないので助けに行きようがないんです。
ですので、日頃から、私はここにいますと知ってもらうことが受援力につながります。
地域のイベントに積極的に参加して知ってもらうことは一つの方法ですね。
ピンポン 正解です。
一緒に楽しんでほしいと思います。
先生、ありがとうございました。
この番組ではリスナーの皆様からのご質問をお待ちしております!
番組で質問が採用された方には、自分の気持ちを伝えるためのノート「みちしるべ」をプレゼントします!
ご質問、ご相談は、石井行政書士事務所でも受け付けております!
江戸川区瑞江1丁目にある石井行政書士事務所の電話番号は、
3698-3914、
サブロー君はサンキュー石井です!
来週はリスナーの方からの質問にお答えします。
今日の番組の内容については、
石井行政書士事務所のホームページからも確認する事ができます!
ぜひ、ご覧下さい!
修一の、週一安心相談
この番組は、あなたの街の法律家、石井行政書士事務所の提供でお送りしました。
|
|